運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
183件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-06-12 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

この共同対処行動につきましては、二〇一五年の日米防衛協力のための指針にも明記されているとおり、日米安全保障防衛協力中核的要素でございます。  アメリカは、本年四月の安倍総理訪米の際の首脳会談や昨年八月の日米プラス閣僚会合を含む累次の機会に、日米安全保障条約の下での米国コミットメントを確認してきております。

河野太郎

2018-03-26 第196回国会 参議院 予算委員会 第13号

日米安保条約五条に基づく日本防衛のための共同対処行動に係る米国コミットメントには、米国が核を含むあらゆる種類の米国軍事力を用いることが当然含まれており、我が国として米国条約上の義務を果たすことに信頼を置いております。  いずれにしろ、政府としては、政策上の方針として非核原則を堅持してまいります。

河野太郎

2017-04-21 第193回国会 衆議院 外務委員会 第11号

そして、そもそも、日米安全保障条約五条に基づいて日本防衛のための共同対処行動に係る米国コミットメント、これについて我が国信頼を置いています。米国のこうした抑止力に関する対応については、基本的に十分信頼を置いています。一方、我が国は、非核原則を初め、核兵器の保有、こういったものは全く考えておりません。  

岸田文雄

2016-03-08 第190回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

中谷国務大臣 今後の訓練等につきましては、新しい状況に応じて、新ガイドラインに書かれておりますけれども、相互の運用性、インターオペラビリティーの向上、また共同対処行動の円滑な実施を目的といたしまして共同訓練を行うわけでございますが、例えば、海外で米海兵隊共同訓練、ドーン・ブリッツ、アイアン・フィスト、これは自衛隊実施をしております。

中谷元

2015-08-24 第189回国会 参議院 予算委員会 第20号

やはり自衛隊米軍関係におきましては、この新ガイドラインで示された役割、任務等についての一般的な大枠及び政策的な方向性を踏まえて、各々の判断で必要な協力を行っていくということでございまして、これまでもそうでありましたが、これまでの日米間の権利義務の内容には全く変更がなく、また新ガイドラインにおきましても、引き続き、日本に対する武力攻撃への共同対処行動日米安全保障防衛協力中核的要素であり、また

中谷元

2015-07-14 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第21号

この共同対処行動は、新ガイドラインにおいても明記されておりますように、日米安全保障そして防衛協力の中核的な要素であると認識をしております。  米国は、累次にわたって、この日米安全保障条約下での米国コミットメントを確認しております。四月の安倍総理訪米の際にも表明をしております。  御指摘のように、対日防衛コミットメント、これは大変重要であると認識をしております。

岸田文雄

2015-07-08 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第18号

そして、日本に対する武力攻撃に際して、日本が一国のみ、ユニラテラルで対処するのではなくて、日米両国共同で、バイラテラル対処ということを明確にするために共同対処行動という用語を使用したものでありまして、一九九七年のガイドラインにおきましても共同対処行動という表現を使用しているわけでございます。

中谷元

2015-07-08 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第18号

日米安全保障条約五条もと我が国施政下にある領域における日米いずれか一方に対する武力攻撃が生じた場合、日米共同対処行動をとることとなります。この共同対処行動としてとられる我が国行動は、我が国施政下にある領域における米軍に対する武力攻撃が生じた場合も含めて我が国に対する武力攻撃への対処にほかならず、国際法我が国による個別的自衛権行使として説明をされます。  

岸田文雄

2015-06-12 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第9号

そして、集団的自衛権についても触れられましたが、集団的自衛権との関係で申し上げますならば、これは日米安全保障条約五条もと我が国施政もとにある領域における日米いずれか一方に対する武力攻撃が生じた場合、日米共同対処行動をとるということになっているわけですが、この共同対処行動としてとられる我が国行動は、我が国施政下にある領域における米軍に対する武力攻撃が生じた場合も含めて、これはあくまでも

岸田文雄

2015-06-10 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第8号

その上で、日米間でさまざまな事態に対しましてどのような形で具体的な共同対処行動を行うべきかといいますものは、先ほど大臣からもお答えをいたしましたけれども、今般の2プラス2におきまして、新たな日米防衛協力のための指針といったものを定めてございます。  

黒江哲郎

2015-06-01 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第6号

そして、もう一つは、一九七八年のガイドラインが策定されるまでの間も、日米においては、安全保障にかかわる問題について外交ルートを初めとする場を活用して協議しましたが、緊急時における自衛隊米軍との整合のとれた共同対処行動をいかに確保するかといった、軍事面も含めた包括的な協議の体制について研究協議の場がなかったわけでありまして、七八年のガイドラインはこういった点を改善いたしましたが、その後、具体的に、平時

中谷元

2015-04-16 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

当然、だから、それを反映して現行のガイドラインがどう書かれているかといいますと、第四章のところで、「日本に対する武力攻撃に際しての対処行動等」というところでは、「日本に対する武力攻撃に際しての共同対処行動等は、引き続き日米防衛協力中核的要素である。」というふうに明示をされているわけです。  

伊佐進一

2014-06-02 第186回国会 衆議院 安全保障委員会外務委員会連合審査会 第1号

この共同対処行動としてとられる我が国行動、これは、我が国施政下にある領域における米軍に対する武力攻撃が生じた場合も含めて、我が国に対する武力攻撃への対処というふうに認識をされております。よって、日米安全保障条約に基づいての対応については、我が国による個別的自衛権行使として説明をされております。  

岸田文雄

2014-05-28 第186回国会 衆議院 予算委員会 第16号

また、日米安全保障条約ですが、我が国施政下にある領域における、日米いずれか一方に対する武力攻撃が生じた場合、日米安全保障条約五条に従いまして日米共同対処行動をとる、このようにされているわけですが、この共同対処行動一環としてとられる我が国行動、これは、我が国に対する武力攻撃である以上、個別的自衛権行使として説明をされます。

岸田文雄

2014-04-08 第186回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

小野寺国務大臣 御指摘の、昭和五十八年、これは谷川防衛庁長官答弁だと思いますが、公海上における米艦防護について、我が国に対する武力攻撃があった場合において、我が国防衛するために行動している米艦艇攻撃を受けたとき、自衛隊共同対処行動一環として米艦艇に対する攻撃を排除することは、個別的自衛権範囲内として認められる旨を答弁されたというふうに承知しています。  

小野寺五典

2014-04-01 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

これがまだ我が国領域の外にとどまっている場合であっても、これに対する攻撃を撃退するということは個別的自衛権範囲内であるということを御答弁申し上げておりまして、これは昭和五十八年三月八日衆議院予算委員会におきまして、公明党の坂井弘一議員の質問に対しまして谷川当時の防衛庁長官が、「日本が侵略された場合に、わが国防衛のために行動している米艦艇相手国から攻撃を受けたときに、自衛隊わが国防衛するための共同対処行動

小松一郎

2013-05-23 第183回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

日本攻撃されますと、我が国防衛のために行動している米艦艇相手国から攻撃を受けたときに、自衛隊共同対処行動一環としてその攻撃を排除することは我が国自衛範囲内、これは昭和五十八年の谷川防衛庁長官答弁でございます。  日本有事じゃない場合が問題。では、日本有事じゃない、米艦がその状況の中で攻撃を受けた場合、これも二通りあると思います。  

伊佐進一

2013-05-23 第183回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

公海上でアメリカの艦船を防護するという点についてでございますけれども、これまで政府として申し上げていることは、我が国に対する武力攻撃があって、日本として個別的自衛権行使をしている場合に、日本防衛のために来援をしているアメリカの軍の船を防護するというようなことは、これは共同対処行動一環であるということから、個別的自衛権行使に当たる、したがって可能であるということは従来から申し上げているとおりでございます

徳地秀士

2013-05-09 第183回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

政府参考人徳地秀士君) そこでの共同行動という言葉の意味感なんだろうというふうに思いますが、繰り返しになりますが、我が国に対する武力攻撃があって、既に我が国個別的自衛権を発動している場面において、共同行動、その意味で、その共同対処行動を行っている米軍に対する攻撃があったという場合に、その侵害を排除するということは我が国個別的自衛権行使として認められると、これは従来から申し上げているところでございます

徳地秀士

2011-05-19 第177回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

まさに「日本国施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃」ということでありますが、この五条に基づいて、我が国施政もとにある領域内にある米軍に対する武力攻撃が生じた場合、これは今申し上げたように、五条に従って我が国米国共同対処行動をとることとなりますので、このような米軍に対する攻撃は、法的にも実態的にも我が国に対する攻撃というものにほかならないというふうに考えております。  

松本剛明